2024-01-01から1年間の記事一覧
寒い季節は 体が冷えたりします 温かいお茶で体を暖める そうするとぽかぽか体が暖まってくる 体温を内側から上げて あったかくして過ごしてね これ健康だよね👍
やっぱ料理には 色彩が大切だ 茶色だけじゃなくて 緑色つまり菜っ葉ものを加えたほうが 栄養のバランスがとれる ちゃんと野菜も取ろう 野菜には人をやさしくする魔法がある👍
健康の始まりは 食の始まり 人間の健康に欠かせないのが 食です 食べ物を食べられなくなったら 人間は終わりです おいしくたのしく うつくしく食べる 長く年老いても食べ続けられる人間が 長生きなんです どんな食べ物でもいい 自分が好きな食べ物でもいい …
1日の始まりは とにかく服を着替えて 布団を片付けて とにかく歯磨きと顔を洗うことから 始まるのだ 口腔内の雑菌は夜のうちに繁殖を繰り返す だから 朝起きたらまずマウスウォッシュ そして歯磨きです 口の中をきれいにしないと ばい菌が食べ物と一緒に体内…
乗り越えるためには 大変な苦労をする 山を登ったら そりゃ体力も消耗するし たどり着けるのかもわからない俯瞰感と闘うわけなので 大変な思いをする もしかしたら死ぬのかもしれない でもそれを乗り越えた時に得られる 景色も達成感も 言葉では言い表せない…
健康をその一瞬一瞬考えるならば 仕事などできない だって仕事は 決まった時間に行われるからだ つらいときもある その一瞬は嘘をついてでも仕事するのが 現代社会👍
気が付くと健康は 遠のいていたりする それが生活習慣病です 毎日のケアは かならず良い結果をもたらす 健康は1日にしてならず 不健康は1にちにしてならず どれだけ毎日のケアが大切か 不健康になってみて初めて知る👍
人間のカラダの機能は 特別にすごい機能を持ち合わせています なのにもかかわらず その機能はオートで行われるもの 免疫機能だったり 自律神経だったり・・・ 人間のカラダは あなたの体を守るため カラダのなかで必死に戦っている たまには褒めてあげよう …
免疫機能の低下は 自分のカラダの耐性が弱くなっている事 つまり元々人間と言うのは 見えないオーラのようなものに 常に守られていることになります 見えないオーラ それがあるから生きていけるのですね 健康とは 何かに守られている事 つまりどのみち 防御…
とにかく食べたいものを食べる 人間なんていつか死んでしまいます だったら好きなものを食べよう 心残りがないように生きよう 食べることだけではない やりたいこと、一生懸命やろう 悔いの残らないように そうしたらそんな活動がすなわち 健康なのだ そう …
現状維持だとつらい だからちょっと強くなるくらいの負荷のほうが よっぽど健康的である だから挑戦するくらいがちょうどいい それで健康につながるのです そういうものです👍
健康になりたかったら まず心を元気にする必要があります 心を元気にする方法は 毎日の良い行いのルーティンということになります 毎日欠かさず自分がやっている善なるもの それを欠かさず行うことによって 自分を自分が勇気づけ 自分を励まし そしてこころ…
世の中の人って 苦味って味わっているのかな? 酸味も少ない気がする 苦味は健康には不可欠なもの 苦い食べ物・・・ ピーマン、ニンジン・・・ まだまだたくさんあるでしょうが そういうものもちゃんと食したほうが良い 好きなものを食べていくためにも ちゃ…
健康になりたい意識は間違いなく ベクトルは自分に向いているはずです 健康になるということはつまり 自分が健康になるという事 自分に向き合っていないと そもそも健康になどなれはしないのさ だからちゃんと自分と向き合おう ちゃんと自分を管理しよう そ…
明日の健康は今日の食事から 今日の食事は 10年後の自分の身体作りとなります しっかり食べる バランスよく食べる 酸味、甘味、うまみ、辛味、苦味・・・ いろんな味を楽しもう そして 肉、野菜、豆類、キノコ類・・・ 乳製品など 好き嫌いせず食べよう それ…
身体はちょっと融通が利かない時がある だからちゃんと管理してあげないといけない 最近寒いから しっかり温めたほうが良い からだは正直なので そういう気づかいが体調がよくなる ひとつのきっかけとなるのです👍
時には自分を壊すくらいの振る舞いで 必死に何事にも挑戦的に行動してみるものです 活動を活発にすること以外 筋力など上がらない 筋力が上がるという事はつまり 体脂肪が活発になるという事 つまり痩せるという事です つまり健康的な身体を手に入れるという…
健康は何も 楽しい 楽 苦しくない などの良いイメージとして描かれることが多いと思うが 時には筋トレのような ちょっと苦しい いや意外と苦しい のようなものも健康につながったりすることも 少なくありません なので気持ち良い事ばかりが 健康になることだ…
健康でいたかったら こころのおもむくまま いきるのだ 思ったことを実現する 思ったことはちゃんと受け止める 思ったことは口に出して言う 意味なんかなくたっていい ただそれを素直に実行すればいい 後先など考える必要もない それが健康の秘訣である 打算…
健康は忘れた頃に 良くない状況になっていることが多いです コンディションが良くない時は その前段階で へまをしているか 良くない食材を食べているか それとも 生活自体が運動不足なのか 何らかの理由でコンディションがよくない 状況に追い込まれている場…
寝れる環境はとても健康的とも言えます 寝れると頭がすっきりする 寝て起きた直後は 結構気持ち悪いとか 記憶がないので何時かとても気になる いろいろありますが 寝ると頭の中で要らない記憶がリセットされるため あたまは明瞭 体の疲れも取れて この上なく…
健康になりたかったら 食生活の制限は ある程度必要となってきます 食によって健康は保たれますが 食べ過ぎは万病のもと と呼ばれるくらい 食べすぎほど健康を害するものは ありません 食べ過ぎには注意しましょう👍
健康は食から始まって 食で終わるのではないかと思えるくらい 人間の健康には 食生活は欠かせません 自分が食べたものが自分を作る 当たり前のようですが であるならば ちゃんと気にしているのかと聞かれると 意外にそうではない 自分が食べたいものを食べて…
サプリメントを飲む 最近ではよく 健康志向が高まって しきりに通販サイトや番組で サプリメントが売られていますが あれもひとつの健康法です 腰が痛い メタボリックシンドロームだ などなど 色々な箇所に合わせて さまざまなサプリメントが 好評なのかもし…
やり残しがあるから 眠たくならない 眠たくなりたかったら その1日のやり残しを考えてみる 思い起こしてみる やり残しの残らない人生は それだけ充実しているし 睡眠もしっかりとれるというもの👍
馬鹿みたいだと 思えるのかもしれませんが 健康になりたかったら ある意味馬鹿になることも 時には大切のような気がします 馬鹿は風邪ひかない みたいな言葉もある通り 健康的に生きたいんだったら しょぼいとか つまらないと思う気持ちを打ち消して なんと…
健康には 健康習慣と言うものが存在します また逆の意味合いとして用いられるのは 生活習慣病と呼ばれる 悪いとされる習慣です その習慣によって 人は病気にもなるんですね 習慣は人を健康にもさせますが 病気にもさせます 普段の自分の食生活 普段の自分の…
古来より 人間社会では 健康のことが叫ばれてきました 医療の著しい発達とともに そして 食文化の発展により 人間の寿命は 各段にその命の長さを伸ばしてきました でも 年齢を重ねると やっぱり健康が気になるもの 一生ついて回る話 そして 古来より永遠のテ…
健康は 自分マインドがとっても大切 言い聞かせるんだ 自分は健康だと 健康になるんだと 長寿になるんだと そうするとそんなマインドの人は 必ず長寿になる 長く生きたいのなら 自分が長く生きられるんだという そんなマインドに自分を持っていく 心の問題は…
健康は一日にしてならず とりわけ人間は現金な生き物で すぐに効果が出ないとやらない あきらめてしまう 意味ないじゃんと言って すぐ匙を投げる みたいな感情を抱くものです 一日一回やったからと言って すぐに効果が出るわけでもない 逆に言ったらだからい…